TEL0155-30-1249
コラム 「 とかちの窓から 」Column
(2009年12月20日配信)
第64回 『尋常性ざ瘡治療ガイドライン ~十味敗毒湯について~』
こんにちは。とかち皮膚科院長・とかち美白研究所所長の大石真暉です。
10年ぶり位にライブに行ってきました。高校時代からファンだった、デイヴィッド・サンボーンです。( http://ja.wikipedia.org/wiki/ デイヴィッド・サンボーンを参考に)
たまたま、診療所のお隣の『音更町文化センター』で12月6日(日)に公演があり、演奏を聴くことができたのです。
デイヴィッド・サンボーンは、ジャズ・フュージョン界で活躍するサックス奏者で、グラミー賞を6回受賞するなど素晴らしいプレイヤーです。歌うように奏でるその音色は「泣きのサンボーン」とも呼ばれています。
地方公演なので、どんなものかな?と思っていましたが、さすがプロ。手抜きは一切なしで、全力で演奏してくれました。
私は幸運にも、2列目中央(!!)の席で演奏を聞くことが出来ました。距離にして5~6m—。表情やサックスの指使いもわかる程でした。
時には笑みを浮かべて本当に楽しそうに演奏していました。その様は、実に『カッコイイ!!』の一言に尽きました。
『好きこそ物の上手なれ』を心の底から実感できる演奏でした。
私の場合、ニキビでお悩みの方も含めて、患者さんが少しでも良くなるお手伝いをさせていただけることは大きな喜びです。
このコラムがそんな一助になれば最高だなと思いつつ、自分自身が一歩でも前に進むつもりで、毎月お届けさせていただいています。
とかち美白研究所では、VCローション等を購入されている方に会報を毎月発行しております。
そこの片隅に『ニキビ治療の4ヶ条(4決め!)』というものを載せています。
(思い当たる所があれば今日から早速実行してみて下さい。)
ニキビ治療の4ヶ条(4決め!)
今日から私は以下の4つを良く守り、
ニキビ改善を目指すことに決めました!
- (1)爪を切って手は下に置くことに決めました。
- (2)髪型は適切にアレンジすることに決めました。
- (3)規則正しい生活を送ることに決めました。
- (4)お肌はしっとり潤いを保つことに決めました。
これは私が皮膚科診療を19年やってきた中で非常に重要と思い標語にしたものです。
ニキビ治療には様々な治療方法があり考え方も様々です。このコラムでは、第15回までは『ニキビ治療の4ヶ条』を系統立てて解説してきました。
第16回からは『落ち穂拾い』と題して、『ニキビ治療の4ヶ条』を『基本中の基本(中核)』と考え、日々気付いたニキビ治療に関連したこと一つ(今まで取り上げていなかったが重要なことなど= 落ち穂 )にフォーカスをあて(= 拾い )、お話させていただいています。
これは私が皮膚科診療を19年やってきた中で非常に重要と思い標語にしたものです。
皮膚科医がニキビの治療、特に保険診療を行っていく上での指針となる「尋常性ざ瘡治療ガイドライン」が、2008年秋に日本皮膚科学会誌上で発表されました。 (詳しくは http://www.dermatol.or.jp/medical/guideline/pdf/118101893j.pdf) p>
前回は、ガイドラインにおける漢方薬治療全般について、お話しさせていただきました。
推奨度は、以下のように分類されます。(簡略化しています。)
推奨度の分類
A行うよう強く推奨する
B行うよう推奨する
C1良質な根拠は少ないが,選択肢の一つとして推奨する
C2十分な根拠がないので(現時点では)推奨できない
D行わないよう推奨する
ガイドラインでは、漢方薬を用いた漢方療法はC1、C2と少し低めの評価です。 でも、実際の所はどうでしょうか? 漢方療法はニキビの重要な治療法の一つ。
今回は、皮膚科医の間で話題の漢方薬で、私も処方して効果を実感できた、『十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)』について、お話しさせていただきます。
『十味敗毒湯』は、江戸時代、世界で初めて乳癌の麻酔手術を行った、当時の世界的な医学者、華岡青洲(はなおかせいしゅう)によって創られた、「瘍科方筌(ようかほうせん)」に収載されている漢方薬です。
できものや急性で発赤し腫れて痛みのある化膿性の皮膚疾患、湿疹、じんましんなどかゆみや熱をもったり化膿するおそれのある皮膚疾患に使われています。(適応:化膿性皮膚疾患・急性皮膚疾患の初期、じんま疹、水虫)
私は、『十味敗毒湯』については、あまり使用経験がなく、メーカーの担当者より熱心な説明を受けてはいたものの慎重でした。
しかし、今年4月の日本皮膚科学会総会のセミナーで、『十味敗毒湯』を取り上げた講演を聴き、講演の内容が素晴らしく、かつ、大変実用的であったため、処方してみることにしました。
漢方薬は、患者さんによっては、『粉が苦手』とか『味が駄目』などの好みがはっきりと出ます。
そこで、クラシエ薬品の『十味敗毒湯 エキス錠』を採用しました。
難点は、『成人1日18錠(!!)を2~3回に分割し、食前または食間に内服』という内服量の多さです。
『きちんと量を内服しないと効果がない』と聞いていましたので、『1日2回なら1回9錠、1日3回なら1回6錠、必ず飲んでね!!!」と患者さんへ最初に処方する時には、念を押しています。
また、再診時には、『1日18錠きちんと飲んでますか?』と必ずチェックしています。
対象とする患者さんは、一般的な保険診療で、ミノマイシンなどの抗生剤を処方してあまり効果がみられない、頬や顎に目立つニキビ(炎症性皮疹)がある患者さんです。
いきなり初診時に処方はしません。
効果については、漢方薬の中では早めに効果が出るようです。再診時には改善している患者さんが多く、継続する場合がほとんどです。
『1日18錠』という高いハードルが、患者さんにとっては、『こんなにきちんと飲んでいるのだから、絶対によくなるはず!!』といった感じでニキビ治療に対する意識を高め、良い結果につながっている可能性もありますね。
副作用については、胃の不快感を訴えられる方がいらっしゃる程度です。その不快感も効果が出てくるにつれて薄れてくる方がほとんどです。
また、ニキビ以外では、アトピー性皮膚炎で、掻破による傷がジクジクする難治の患者さんや、頭部の難治の毛穴の炎症の患者さんに処方した所、良い効果が得られました。
男性では効果が薄いという話も聞いていましたが、私の個人的な感じでは男女差はないと思います。
必要なのは、男女限らずに『何とかニキビを改善したいという意欲』ではないかと思っています。
私の2009年のちょっとしたニキビ治療に対するチャレンジの一つ、『十味敗毒湯』。これは予想以上のものでした。
長く診療しているとつい今までのやり方にこだわってしまうものです。今回、この薬との出会いは大変大きなものでした。
全くの個人的見解ですが、2008年のニキビ治療大賞が、『ディフェリンゲル』とすれば、2009年のニキビ治療大賞は、『十味敗毒湯』です。
2010年のニキビ治療大賞は何か? それを発見するには、日々の勉強と柔軟性が大切ですね。意外と身近な所にあるのかもしれません。
次回は、『尋常性ざ瘡治療ガイドライン~化粧(メイクアップ)指導について~』です。
今回のポイントは以下の通りです。
【今回の4決め!落ち穂拾い】 「落ち穂 その48」
『尋常性ざ瘡治療ガイドライン~十味敗毒湯について~』
- •皮膚科医がニキビの治療、特に保険診療を行っていく上での指針となる「尋常性ざ瘡治療ガイドライン」が、2008年秋に日本皮膚科学会誌上で発表されました。
- •治療方法により以下の推奨度が示されています。
A 行うよう強く推奨する
B 行うよう推奨する
C1良質な根拠は少ないが,
選択肢の一つとして推奨する
C2十分な根拠がないので
(現時点では)推奨できない
D 行わないよう推奨する - •ガイドラインでは、漢方療法はC1、C2と少し低めの評価です。
- •ガイドラインでは、漢方療法について、イ)面皰 と ロ)炎症性皮疹 の2つに分けて、評価しています。
- •『十味敗毒湯(じゅうみはいどくとう)』は、
イ)面皰 について、
行ってもよいが推奨はしない(C2)
ロ)炎症性皮疹 について、
選択肢の一つとして推奨する(C1)
の評価です。 - •漢方薬は、患者さんにより好みがあるため、『十味敗毒湯 エキス錠』を処方してみました。
- •ミノマイシンなどの抗生剤を処方してあまり効果がみられない、頬や顎に目立つニキビ(炎症性皮疹)がある患者さんを対象として処方してみました。
- •漢方薬の中では早めに効果が出ます。再診時には改善している患者さんが多く、継続する場合がほとんどです。
胃部不快感が副作用です。 - •『1日18錠』という内服量の多さが、治療上のハードルです。
- •高いハードルが、患者さんにとっては、『きちんと飲んでいるのだから、絶対によくなるはず!!』とニキビ治療に対する意識を高め、治療効果が高まります。
- •全くの個人的見解ですが、2008年のニキビ治療大賞が、『ディフェリンゲル』とすれば、2009年のニキビ治療大賞は、『十味敗毒湯』です。
早いもので今年もあとわずか。
『新』が 『今年の漢字2009』 だそうですね。時代が『新』しいスタートを今年切ったとすれば、来年は、助走をつけて大きな展開を見せてくれる年になるはずです。
新しい変化を恐れることなく、前向きに行きたいものですね。
来年もよろしくお願いいたします。
それでは。
おおいし まさき(大石 真暉:ペンネーム)
(昭和41年北海道帯広市生まれ。平成6年札幌医大大学院修了。
平成7年同皮膚科学講座助手。平成9年とかち皮膚科開院。
平成14年とかち美白研究所開所。
日本皮膚科学会認定皮膚科専門医・医学博士)
第1回~第10回
- 第1回 『はじめまして』
(2004年11月26日配信) - 第2回 『爪を切っていじらない(1)』
(2004年12月15日配信) - 第3回 『爪を切っていじらない(2)』
(2004年12月29日配信) - 第4回 『髪の毛で隠さナイ(1)』
(2005年1月20日配信) - 第5回 『髪の毛で隠さナイ(2)』
(2005年2月17日配信) - 第6回 『婦人科とピルについて』
(2005年3月11日配信) - 第7回 『夜更かししナイ(1)』
(2005年3月29日配信) - 第8回 『夜更かししナイ(2)』
(2005年4月21日配信) - 第9回 『夜更かししナイ(3)便秘とニキビについて1』
(2005年5月16日配信) - 第10回 『夜更かししナイ(4)便秘とニキビについて2』
(2005年6月16日配信)
第11回~第20回
- 第11回『夜更かししナイ(5)~便秘とニキビについて3~』
(2005年7月14日配信) - 第12回『ニキビと抗生物質について』
(2005年8月18日配信) - 第13回『乾燥させナイ(1)』
(2005年9月15日配信) - 第14回 『乾燥させナイ(2)』
(2005年10月24日配信) - 第15回『乾燥させナイ(3)』
(2005年11月16日配信) - 第16回『4ナイ落ち穂拾いー爪を伸ばす、マニュキュアを塗る』
(2005年12月20日配信) - 第17回『4ナイ落ち穂拾いー髪の毛を思いっきり伸ばしてみる』
(2006年1月15日配信) - 第18回 『4ナイ落ち穂拾いーマラセチアについて』
(2006年2月11日配信) - 第19回 『4ナイ落ち穂拾いー漢方治療について(1)』
(2006年3月12日配信) - 第20回 『4ナイ落ち穂拾いー漢方治療について(2)』
(2006年4月14日配信)
第21回~第30回
- 第21回 『4ナイ落ち穂拾いーヒアルロン酸について』
(2006年5月17日配信) - 第22回 『4ナイ落ち穂拾いーニキビはいじらナイことに決めました!』
(2006年6月15日配信) - 第23回 『突然ですが、変わります。』
(2006年7月15日配信) - 第24回 『次世代型ビタミンC誘導体:APPS について』
(2006年8月9日配信) - 第25回 『便秘について デルデル呼吸法のご紹介』
(2006年9月15日配信) - 第26回 『皮膚科専門医について』
(2006年10月12日配信) - 第27回 『メンタルブロックについて』
(2006年11月15日配信) - 第28回 『フラーレン』について
(2006年12月20日配信) - 第29回 『睡眠力について』
(2007年1月17日配信) - 第30回 『心のブレーキの外し方(1)』
(2007年2月15日配信)
第31回~第40回
- 第31回 『心のブレーキの外し方(2)』
(2007年3月15日配信) - 第32回 『ビタミンE誘導体について』
(2007年4月13日配信) - 第33回 『食べ物、特にトランス脂肪酸について』
(2007年5月15日配信) - 第34回 『ありがとう~感謝することの重要性
(2007年6月13日配信) - 第35回 『意外な実力者~マスクシートについて』
(2007年7月18日配信) - 第36回 『優しい保湿成分~リピジュアについて』
(2007年8月17日配信) - 第37回 『デルデル呼吸~私の経験から』
(2007年9月21日配信) - 第38回 『トランス脂肪酸について~私の経験から』
(2007年10月22日配信) - 第39回 『トランス脂肪酸について~私の減量工夫』
(2007年11月22日配信) - 第40回 『化粧品を最大限に生かすための保存法』
(2007年12月21日配信)
第41回~第50回
- 第41回 『ニキビをリセットするそうじ力(1)』
(2008年1月23日配信) - 第42回 『ニキビをリセットするそうじ力(2)』
(2008年2月21日配信) - 第43回 『ニキビをリセットするそうじ力(3)
(2008年3月24日配信) - 第44回 『ニキビと玄米食について(1)』
(2008年4月22日配信) - 第45回 『ニキビと玄米食について(2)』
(2008年5月20日配信) - 第46回 『低GIダイエットとニキビ治療(1)』
(2008年6月23日配信) - 第47回 『低GIダイエットとニキビ治療(2)』
(2008年7月22日配信) - 第48回 『保険適応となったニキビ治療薬アダパレン(1)』
(2008年8月22日配信) - 第49回 『保険適応となったニキビ治療薬アダパレン(2)』
(2008年9月25日配信) - 第50回 『保険適応となったニキビ治療薬アダパレン(3)』
(2008年10月23日配信)
第51回~第60回
- 第51回 『年齢不詳化プロジェクト~私のストレス解消法』
(2008年11月20日配信) - 第52回『雑誌に掲載されました~ニキビとデルデル呼吸法』
(2008年12月22日配信) - 第53回 『ニキビは『お肌の生活習慣病』です!』
(2009年1月20日配信) - 第54回 『ニキビと洗顔~余裕を持って時間確保を!』
(2009年2月20日配信) - 第55回 『ニキビとメイク~人はそれほど他の人を見ていない~』
(2009年3月19日配信) - 第56回 『ニキビ改善の魔法の言葉と「鈍感力」』
(2009年4月20日配信) - 第57回 『ニキビと日焼け止めについて』
(2009年5月20日配信) - 第58回 『紫外線防御の4決め!』を提唱します!
(2009年6月20日配信) - 第59回 『年齢不詳化プロジェクト~実在モデルは目標達成の近道』
(2009年7月22日配信) - 第60回 『アダパレン(ディフェリンゲル)の使用経験について』
(2009年8月20日配信)
第61回~第70回
- 第61回 『尋常性ざ瘡治療ガイドラインについて』
(2009年9月22日配信) - 第62回 『尋常性ざ瘡治療ガイドライン~外用剤の併用治療について~』
(2009年10月20日配信) - 第63回 『尋常性ざ瘡治療ガイドライン ~漢方薬について~』
(2009年11月20日配信) - 第64回 『尋常性ざ瘡治療ガイドライン ~十味敗毒湯について~』
(2009年12月20日配信) - 第65回 『尋常性ざ瘡治療ガイドライン ~化粧(メイクアップ)指 導について~』
(2010年1月20日配信) - 第66回 『ニキビ肌のための賢い戦略的メイク方法』
(2010年2月20日配信) - 第67回 『ニキビとほめ言葉』について
(2010年3月18日配信) - 第68回 『ニキビと野菜ジュース』について
(2010年4月20日配信) - 第69回 『ニキビと野菜を食べる工夫について』
(2010年5月20日配信) - 第70回 『ニキビと果物~「甘い果物で太る」は本当?~』
(2010年6月20日配信)
第71回~第80回
- 第71回 『ニキビと果物のオイシイ摂り方』
(2010年7月20日配信) - 第72回 『ニキビとサプリメント(特にビタミンB2、B6)』
(2010年8月20日配信) - 第73回 『ニキビとサプリメント(ビタミンC、フィトケミカル)』
(2010年9月20日配信) - 第74回 『ニキビとサプリメント(ビタミンA、Eと問題点)』
(2010年10月20日配信) - 第75回 『こう考えると幸せに~ニキビ上手について~』
(2010年11月20日配信) - 第76回 『ニキビダニについて~脇役を理解して主役を攻略~』
(2010年12月20日配信) - 第77回 『3分でチェック!『睡眠新常識』でスッキリ快眠・ニキビ改善』
(2011年1月20日配信) - 第78回 『私も実践・工夫しています! 「睡眠新常識」でスッキリ快眠・ニキビ改善~入眠編~』
(2011年2月20日配信) - 第79回 『ニキビ改善も期待できる新成分 プロテオグリカン・アイセニアヴェール・AC-11について』
(2011年3月20日配信) - 第80回 『睡眠の新常識 ~起床編~こんな時だから 体内リズムを守って早寝早起きを』
(2011年4月20日配信)
第81回~第90回
- 第81回 『睡眠の新常識 ~起床編~ 陽が早く昇る季節 ちょっとした工夫ですっきり早起きを』
(2011年5月20日配信) - 第82回 『震災後、ストレスでニキビが悪化したあなたへ~3.11後 3つのストレスケア~』
(2011年6月20日配信) - 第83回 『十味敗毒湯は特に女性にオススメな漢方薬です!』
(2011年7月20日配信) - 第84回 『エストロゲン作用を持つ食物の工夫でニキビ改善を』
(2011年8月20日配信) - 第85回 『ニキビとタバコについて』
(2011年9月20日配信) - 第86回 『ニキビとタバコについて~禁煙のために 私の経験から~』
(2011年10月20日配信) - 第87回 『ニキビとタバコについて~禁煙のために タバコに実はメリットはなかった~』
(2011年11月20日配信) - 第88回 『ニキビとタバコについて~ タバコを吸う女性を恋人・結婚相手にしたい と考える非喫煙男性はゼロ!~
(2011年12月20日配信) - 第89回 『ニキビとお酒について ~ビタミンB2とB6がポイントです~
(2012年1月20日配信) - 第90回 『ニキビとお酒について ~女子会で飲み過ぎ注意!~
(2012年2月20日配信)
第91回~第100回
- 第91回 『ニキビと髪型について~女性は長い髪を気にしない鈍感力がある~
(2012年3月20日配信) - 第92回 『ニキビと髪型について~あなたが髪型を変えたくなるここだけの話1 実は男性はショートカットの女性が好きなんです~
(2012年4月20日配信) - 第93回 『ニキビと髪型について~あなたが髪型を変えたくなるここだけの話2 髪の毛1本 ニキビの元~』
(2012年5月20日配信) - 第94回 『ニキビと髪型について~あなたが髪型を変えたくなるここだけの話3 『 ニキビ改善 髪型チェック表 』~』
(2012年6月20日配信) - 第95回 『ニキビと髪型について~あなたが髪型を変えたくなるここだけの話4 「 髪の毛切ってこんなに楽になるなんて!! 」 』
(2012年7月20日配信) - 第96回 『簡単な皮むき法のご紹介 ~毎日果物を食べてニキビ改善!~ 』
(2012年8月20日配信) - 第97回 『コーヒーとニキビについて(1) ~コーヒーを飲み過ぎる人は「胃ガン」に注意せよ??~ 』
(2012年9月20日配信) - 第98回 『コーヒーとニキビについて(2) ~カフェインとコーヒーミルク類には注意しましょう~ 』
(2012年10月20日配信) - 第99回 『コーヒーとニキビについて(3) ~コーヒーポリフェノールの 活性酸素除去効果でニキビ改善!~ 』
(2012年11月20日配信) - 第101回 『50℃洗いについて ~ おいしい野菜と果物をいただく一工夫 (1)理論編 ~ 』
(2013年1月20日配信)
第101回~第110回
- 第100回 『コーヒーとニキビについて(4) ~ 私とニキビとコーヒーと ~ 』
(2013年2月20日配信) - 第102回 『50℃洗いについて ~ おいしい野菜と果物をいただく一工夫 (2)野菜編 ~ 』
(2013年2月20日配信) - 第103回 『50℃洗いについて ~ おいしい野菜と果物をいただく一工夫 (3)果物編 ~ 』
(2013年3月20日配信) - 第104回 『上機嫌(ごきげん)で過ごしてニキビ改善(1) ~ちょっとしたことに「感謝」して上機嫌(ごきげん)に~』
(2013年4月20日配信) - 第105回 『上機嫌(ごきげん)で過ごしてニキビ改善(2) ~ちょっとした気分転換で上機嫌(ごきげん)に~』
(2013年5月20日配信) - 第106回 『ニキビとうつ病について~重症ニキビはうつ病のリスク!?~』
(2013年6月20日配信) - 第107回 『ニキビを発生させる起因菌についての新発見 ~ニキビの起因菌には、症状を引き起こす菌と皮膚を保護する可能性のある菌の2種類が存在する~』
(2013年7月20日配信) - 第108回 『ニキビといじめについて(1) ~お母さんの理解が大切です~』
(2013年8月20日配信) - 第109回 『ニキビといじめについて(2) 〜時間が解決してくれます!生きましょう!〜』
(2013年9月20日配信) - 第110回 『ニキビといじめについて(3) 〜皮膚科受診は最良の選択肢!ニキビ改善のきっかけに!〜』
(2013年10月20日配信)
第111回~第120回
- 第111回 『ニキビ啓発のCMを見て考えたこと ~皮膚科受診は最良の選択肢! 「ニキビはできはじめに皮膚科で治療したものが勝つ」~』
(2013年11月20日配信) - 第112回 『ニキビとストレス ~ヘコんだ時の対処法(1)「今」に関心を集中させましょう! ~』
(2013年12月20日配信) - 第113回 『ニキビとストレス ~へコんだ時の対処法を身につけましょう(2) 「何もしない時間」がニキビ改善につながります!~』
(2014年1月20日配信) - 第114回 『きゃりーぱみゅぱみゅ と あごニキビ』
(2014年2月20日配信) - 第115回 『ニキビとストレス~ヘコんだ時の対処法(3) 自分を励ます「定番フレーズ」でニキビ改善』
(2014年3月20日配信) - 第116回 『ニキビ改善につながる新型ビタミンC誘導体GO-VCについて』
(2014年4月21日配信) - 第117回 『精神的負担になっている人間関係から「飛び出して」ニキビ改善〜リアル社会編〜』
(2014年5月20日配信) - 第118回 『精神的負担になっている人間関係から「飛び出して」ニキビ改善~ネット編~』
(2014年6月20日配信) - 第119回 『マスクとニキビについて~(1)何気ないマスク着用がニキビの原因に~』
(2014年7月20日配信) - 第120回 『マスクとニキビについて ~(2)こんな方法でマスク着用によるニキビを減らしましょう~』
(2014年8月20日配信)
第121回~第130回
- 第121回『バランスの取れた「ネガ・ポジ思考」でニキビ改善 (1) ~「ネガ・ポジ思考」の繰り返しでニキビ改善~ 』
(2014年9月20日配信) - 第122回『バランスの取れた「ネガ・ポジ思考」でニキビ改善(2) ~「ネガ・ポジ思考」の繰り返しと「故事」の力でニキビ改善~ 』
(2014年10月20日配信) - 第123回『バランスの取れた「ネガ・ポジ思考」でニキビ改善(3) ~「ネガ・ポジ思考」の繰り返しと「故事」・「プリペアード・マインド」の力でニキビ改善~ 』
(2014年11月20日配信) - 第124回『「人間」と「ニキビダニ」が 「共生」しやすいお肌の環境整備をすることが「ニキビ改善」につながります』
(2014年12月20日配信) - 第125回 『「重症ニキビ」でお悩みの方は「子宮内膜症」にご注意ください!』
(2015年1月20日配信) - 第126回 『BPO(過酸化ベンゾイル)でニキビ治療の選択肢が増えます!』
(2015年2月20日配信) - 第127回『ニキビとレスベラトロールについて』
(2015年3月20日配信) - 第128回 『「ボブヘア女子」は「ニキビ」を含む「皮膚トラブル」にご注意下さい!』
(2015年4月20日配信) - 第129回『若見え、小顔、リフトアップ その上ニキビ改善もかなう! モテる女はみ~んなショートヘア(1)』
(2015年5月20日配信) - 第130回『若見え、小顔、リフトアップ その上ニキビ改善もかなう! モテる女はみ〜んなショートヘア(2)〜いくつかの質問に答えてあなたにあったニキビが改善するショートヘアが見つけましょう!〜』
(2015年6月20日配信)
第131回~第140回
- 第131回『「トランス脂肪酸」を減らして「ニキビ改善」 > 〜(1)アメリカと日本の最近の動き〜』
(2015年7月20日配信) - 第132回『「トランス脂肪酸」を減らして「ニキビ改善」 〜(2)パーム油にご用心〜』
(2015年8月20日配信) - 第133回 『「トランス脂肪酸」を減らして「ニキビ改善」 〜(3)「油の新常識」を意識して健康に〜』
(2015年9月20日配信) - 第134回『「トランス脂肪酸」を減らして「ニキビ改善」〜(3)「油の新常識」を活用・実践して健康に〜』
(2015年10月20日配信) - 第135回 『「アルミニウム」摂取 に注意して「ニキビ改善」』
(2015年11月20日配信) - 第136回 『「スーパーフード」を知って食生活を変えるきっかけに!「ニキビ改善」にもつながります!』
(2015年12月20日配信) - 第137回 『「早起きの習慣化」で生活に余裕を!「ニキビ改善」にもつながります!(1)』
(2016年1月20日配信) - 第138回 『「早起きの習慣化」で生活に余裕を! 「ニキビ改善」にもつながります!(2) 〜適正な睡眠時間の確保でニキビ改善〜』
(2016年2月20日配信) - 第139回 『 「早起きの習慣化」で生活に余裕を! 「ニキビ改善」にもつながります!(3) 〜女性特有の睡眠事情を理解してニキビ改善〜 』
(2016年3月20日配信) - 第140回 『 「考える人」プラス「スキージャンプの前傾姿勢」で「便秘解消」して「ニキビ改善」! 』
(2016年4月20日配信)
第141回~第150回
- 第141回 『「アンチエイジングフード:日本の朝ご飯」を さらに『国際化』させて『ニキビ改善』! 』
(2016年5月20日配信) - 第142回 『 「1分間でイヤなことを忘れる技術」でストレス解消して「ニキビ改善」! (1)「イヤなことが起こったら 口をあけて上を向く」』
(2016年6月20日配信) - 第143回 『「1分間でイヤなことを忘れる技術」でストレス解消して「ニキビ改善」!(2)「イヤなことを紙に書いてシュレッダーにかける」』
(2016年7月20日配信) - 第144回 『「1分間でイヤなことを忘れる技術」でストレス解消して「ニキビ改善」!(3)「イヤなことが起こったら大声を出す」』
(2016年8月20日配信) - 第145回 『 「考える人」プラス「カエルの前傾姿勢」 で「便秘解消」して「ニキビ改善」! 』
(2016年9月20日配信) - 第146回『「正しい洗顔方法」を知って「ニキビ改善」!(1)〜その洗顔に注意! 避けるべき洗顔法4つとは?〜』
(2016年10月20日配信) - 第147回『「正しい洗顔方法」を知って「ニキビ改善」!(2)〜 乾燥を防ぐポイント 4つとは? 〜 』
(2016年11月20日配信) - 第148回『「ニキビ」が「将来のお肌の若さ」につながる可能性アリ!〜ニキビ版『人間万事塞翁が馬』〜 』
(2016年12月20日配信) - 第149回 『「笑い」で免疫力をアップして「ニキビ改善」 〜笑う門には「ニキビ改善」が来る!〜 』
(2017年1月20日配信) - 第150回 『「眠り上手」になって「ニキビ改善」 〜5分で寝息は睡眠不足の証拠です〜 』
(2017年2月20日配信)
第151回~第160回
- 第151回 『「アクネ菌」が「皮膚の病気」を予防する可能性 〜今はつらくとも、未来はきっと明るい!〜 』
(2017年3月20日配信) - 第152回 『「流行のあの健康食」にご注意! 本当に大切なオススメ食とは? 』
(2017年4月20日配信) - 第153回『「グリット(やり抜く力)」を身につけて「ニキビ改善」! 』
(2017年5月20日配信) - 第154回 『「調理法」の工夫で「アクリルアミド」を減らして 「ニキビ改善」! 』
(2017年6月20日配信) - 第155回 『「マインドフルネス」を取り入れて「ニキビ改善」(1)〜「ネガティブ」な言葉が1日7万語頭の中に降り注ぐとは?〜』
(2017年7月20日配信) - 第156回 『「マインドフルネス」を取り入れて「ニキビ改善」(2) 〜 実践編(1)『呼吸数を数えて「いま」に意識を向ける〜 』
(2017年8月20日配信) - 第157回『「マインドフルネス」を取り入れて「ニキビ改善」(3)〜 実践編(2)「怒りを感じたら右手をぎゅっと握りしめて」 「いま」に意識を向ける〜 』
(2017年9月20日配信) - 第158回『「マインドフルネス」を取り入れて「ニキビ改善」(4) ~ 実践編(3)「一日三つ良いことを書いて」 ささやかな幸せを感じる~ 』
(2017年10月20日配信) - 第159回 『「ゆっくりしゃべる」ように心がけて「ニキビ改善」 小林弘幸先生の休み方のコツから ~1~ 』
(2017年11月20日配信) - 第160回 『「空を見上げる」ことで「ニキビ改善」 小林弘幸先生の休み方のコツから ~2~ 』
(2017年12月20日配信)
第161回~第170回
- 第161回 『 「ため息をつく」ことで「ニキビ改善」 小林弘幸先生の休み方のコツから ~3~ 』
(2018年1月20日配信) - 第162回 『「お皿を洗う」ことで「ニキビ改善」 小林弘幸先生の休み方のコツから ~4~ 』
(2018年2月20日配信) - 第163回 『「目を温める」ことで「ニキビ改善」 小林弘幸先生の休み方のコツから ~5~ 』
(2018年3月20日配信) - 第164回 『「腸を整える」ことで「ニキビ改善」 小林弘幸先生の休み方のコツから ~6~ 』
(2018年4月20日配信)
Copyright (C) とかち皮膚科 All Rights Reserved.